Castle

中城城跡

現地メンバー50人のおすすめ

地元の人からのヒント

博光
March 23, 2018
「琉球のグスク及び関連遺産群」の一つとして、2000年に世界遺産に登録
Villa Coast Nishimachi
April 8, 2020
中部エリアの北中城村にある「中城城跡(なかぐすくじょうあと)」。 世界遺産の中では、もっとも城壁が残さされ、その曲線が美しいグスクとして名高い場所です。 東シナ海や太平洋が一望できる絶景スポットとして、おすすめです。ぜひ晴れた日に訪れてください。
Kazunori
June 6, 2016
中城城は、北中城村から中城村にわたる標高167メートルの高台に、東北から南西にほぼ一直線につらなる6つの城郭からなる城で、琉球王国時代に築城家として知られる護佐丸が、勝連半島で勢力を伸ばしていた阿麻和利に対する備えとして、読谷の座喜味城から移されて築いた城だといわれています。自然の地形を巧みに利用した美しい曲線の城壁に囲まれ、一の郭と二の郭は「布積」、三の郭と西北側の郭は「あいかた積」と呼ばれる手法で築かれており、その築城技術は高く評価されています。当時の琉球は、沖縄本島南部の佐敷から興った第一尚氏によって、国家が統一されていく過程にあり、その最終段階でこの城が果した役割は大きいものがありました。護佐丸の滅亡後、この城がどのような使われ方をしたのかについては定かではありませんが、第二尚氏になると中城の領地が王の直轄領となっていたことからすると、中城城は王子の居城としてしばらく使われていた可能性も高いといわれています。平成12年12月、中城城跡を含む「琉球王国のグスク及び関連遺産群」が国内11番目の世界遺産として登録されました。世界に誇る歴史遺産を、私たちは大切に守り伝えていかなければなりません。 A world heritage site with a story Nakagusuku Castle The remains of Nakagusuku Castle stand on a plateau 167 meters above sea level, stretching between the villages of Kitanakagusuku and Nakagusuku. The castle is comprised of six sections, known as citadels, that are situated in roughly a straight line from northeast to southwest. It was built as a fortress against the growing power of Lord Amawari in the Katsuren Peninsula by Lord Gosamaru, renowned for building castles in the kingdom of the Ryukyus, after his move from Zakimi Castle, which he built in Yomitan. Enclosed by beautifully curved castle walls that follow the natural contours of the land, the first and second citadels were built in the "nunozumi"style, while the third citadel and northwest citadel were built in the "aikatazumi"style, the former orderly and the latter rough. The resulting fortification is highly regarded.  The Ryukyus in that period of time were in the process of unification by the first Ryukyuan king, Shoshi, who hailed from Sashiki in the southern part of the main island of Okinawa. This castle played an important role in the final stages of that drive toward unification. It is unclear how the castle was used after the demise of Gosamaru, but by the time of the second king the territory of Nakagusuku was under the direct control of the king, so it is very likely that Nakagusuku Castle was used as the king's castle.  In December 2000, the "Gusuku Sites and Related Properties of the Kingdom of Ryukyu," which include Nakagusuku Castle, officially became the eleventh World Heritage Site in Japan. We will do everything we can to preserve this wonderful historical asset. ●観覧時間  ・午前8時半~午後17時(5月~9月:午前8時半~午後18時) ●観覧料  ・大人:400円(団体300円)  ・中、高校生:300円(団体200円)  ・小学生:200円(団体100円) ※保護者が同伴する小学校就学前の子供は無料 ●駐車場  ・無料
中城城は、北中城村から中城村にわたる標高167メートルの高台に、東北から南西にほぼ一直線につらなる6つの城郭からなる城で、琉球王国時代に築城家として知られる護佐丸が、勝連半島で勢力を伸ばしていた阿麻和利に対する備えとして、読谷の座喜味城から移されて築いた城だといわれています。自然の地形を巧みに利用した美しい曲線の城壁に囲まれ、一の郭と二の郭は「布積」、三の郭と西北側の郭は「あいかた積」と呼ばれる手法で築かれており、その築城技術は高く評価されています。当時の琉球は、沖縄本島南部の佐敷から興った第一尚氏によって、国家が統一されていく過程にあり、その最終段階でこの城が果した役割は大きいものがありまし…
Kouchi
October 7, 2015
琉球の有力按司、護佐丸が築いて居城としたとされる城の跡。美しく弧を描く琉球石灰岩でできた城壁と精巧なアーチ門が残る。東に太平洋、西に東シナ海を望み、眺望もすばらしい。世界文化遺産。
Glanz-Inn Matsuo
February 13, 2020
中部エリアの北中城村にある「中城城跡(なかぐすくじょうあと)」。世界遺産の中では、もっとも城壁が残さされ、その曲線が美しいグスクとして名高い場所です。東シナ海や太平洋が一望できる絶景スポットとして、おすすめです。ぜひ晴れた日に訪れてください。

近くで楽しめるユニークなアクティビティ

《当日予約Ok》自然を楽しむマングローブリバーカヤックツアー/沖縄・嘉手納町 
《当日予約Ok》西海岸に沈む美しいサンセットカヤックツアー /沖縄・嘉手納町
那覇の穴場食べ歩きツアー

現地でも大人気

所在地
503 Ōgusuku
Nakagusuku, Okinawa