山鹿師蔵

Owners
山鹿師蔵

着物・浴衣レンタルが出来ますよ

着物・浴衣のレンタルが出来ます!男性・子供用もございます。事前予約をお願いします。「ヤマガノリゾウ」に泊まりますで割引特典があります♪ http://kimono-otome.com/new/
1469-2 Yamaga
着物・浴衣のレンタルが出来ます!男性・子供用もございます。事前予約をお願いします。「ヤマガノリゾウ」に泊まりますで割引特典があります♪ http://kimono-otome.com/new/

子供も楽しめるプール

◇親水プール◇ 小さなお子様の楽しめる遊具があるプールです 利用料:3歳以上 500円
4186 Kahokumachi Iwano
◇親水プール◇ 小さなお子様の楽しめる遊具があるプールです 利用料:3歳以上 500円
◇リバーサイドプール◇ チューブスライダーがあるプールです。 ●利用料金  高校生以上        440円          3才以上中学生まで    220円 3才未満           無料 ウォータスライダー 1回  50円           7回 300円
917-5 Shichijōmachi Hayashibaru
◇リバーサイドプール◇ チューブスライダーがあるプールです。 ●利用料金  高校生以上        440円          3才以上中学生まで    220円 3才未満           無料 ウォータスライダー 1回  50円           7回 300円

観光

◇八千代座◇ 明治43年(1910)に建設された芝居小屋・八千代座。 八千代座は開業以来様々な興行を行い、山鹿に賑わいをもたらしたが、昭和には映画館になり、テレビの普及により客足が減り閉館となりました。 人がいなくなった小屋は荒れ果て、屋根には穴が・・・不要といわれた八千代座を救うために立ち上がったのが、老人たちと若者たちでした。 彼らは30年を超える復興活動を実施。 八千代座の国の重要文化財指定を受けて実施された「平成の大修理」を経て、平成13年から現代の芝居小屋として活き続けています。
1499 Yamaga
◇八千代座◇ 明治43年(1910)に建設された芝居小屋・八千代座。 八千代座は開業以来様々な興行を行い、山鹿に賑わいをもたらしたが、昭和には映画館になり、テレビの普及により客足が減り閉館となりました。 人がいなくなった小屋は荒れ果て、屋根には穴が・・・不要といわれた八千代座を救うために立ち上がったのが、老人たちと若者たちでした。 彼らは30年を超える復興活動を実施。 八千代座の国の重要文化財指定を受けて実施された「平成の大修理」を経て、平成13年から現代の芝居小屋として活き続けています。

足湯

◇湯の端公園 あし湯◇ 無料です。 泉質:アルカリ性単純温泉 効能:神経痛、筋肉痛、疲労回復など
1565-2 Yamaga
◇湯の端公園 あし湯◇ 無料です。 泉質:アルカリ性単純温泉 効能:神経痛、筋肉痛、疲労回復など

グルメシーン

◇タオ珈琲◇ アップルパイと自家焙煎珈琲はモーニングにいかがですか! 営業時間:10:00〜21:00 年中無休
1465 Yamaga
◇タオ珈琲◇ アップルパイと自家焙煎珈琲はモーニングにいかがですか! 営業時間:10:00〜21:00 年中無休
◇どさん子◇ チーズかつ定食が有名なお店です! 900円
201 Chūōdōri
◇どさん子◇ チーズかつ定食が有名なお店です! 900円
◇ENYA◇ 全体的においしい創作料理のお店です! 中庭もあり雰囲気も良いです! 「さくらの湯」の目の前にある為、お風呂の後の夕食に最適ですよ★
1630-1 Yamaga
◇ENYA◇ 全体的においしい創作料理のお店です! 中庭もあり雰囲気も良いです! 「さくらの湯」の目の前にある為、お風呂の後の夕食に最適ですよ★

温泉

◇さくら湯◇ さくら湯は寛永17年(1640年)の肥後細川藩の山鹿御茶屋にその歴史の端を発し、明治初期の「山鹿温泉大改築」以降、明治31年(1898年)の道後温泉の棟梁による大改修等を重ねながら、昭和48年(1973年)に惜しまれつつ取り壊されるまで、山鹿温泉の元湯として市民の生活の中にあった温泉でした。 そのさくら湯が時を越え、日本の伝統工法による九州最大級の木造温泉として甦りました。その長い歴史が織りなす重厚な雰囲気をゆっくりとお楽しみください。 料金:大人350円 子供(3歳以上小学生以下)150円 営業時間:6時~24時 休刊日:毎月第3水曜日(祝日の場合は翌平日)
1-1 Yamaga
◇さくら湯◇ さくら湯は寛永17年(1640年)の肥後細川藩の山鹿御茶屋にその歴史の端を発し、明治初期の「山鹿温泉大改築」以降、明治31年(1898年)の道後温泉の棟梁による大改修等を重ねながら、昭和48年(1973年)に惜しまれつつ取り壊されるまで、山鹿温泉の元湯として市民の生活の中にあった温泉でした。 そのさくら湯が時を越え、日本の伝統工法による九州最大級の木造温泉として甦りました。その長い歴史が織りなす重厚な雰囲気をゆっくりとお楽しみください。 料金:大人350円 子供(3歳以上小学生以下)150円 営業時間:6時~24時 休刊日:毎月第3水曜日(祝日の場合は翌平日)

交通

◇山鹿バスセンター◇ 熊本市内への公共交通乗り場です
510-2 Chūōdōri
◇山鹿バスセンター◇ 熊本市内への公共交通乗り場です