住宅宿泊事業法(民泊)の届出
住宅宿泊事業(民泊)の届出をして届出番号を取得してください。
住宅宿泊事業法が2018年に施行されました。日本でのリスティングを掲載するためには、住宅宿泊事業法の定める住宅宿泊事業者の「届出」を行い、「届出番号」を取得する必要があります。
詳細は観光庁が提供する「民泊制度ポータルサイト」に記載されています。
民泊制度ポータルサイト(日本語版)
民泊制度ポータルサイト(英語版)
「届出番号」を裏付ける公的書類の提出
次に、住宅宿泊事業の届出が完了したら、「届出番号」をリスティングページに記入し、加えて、「届出番号」を裏付ける公的書類をアップロードする必要があります(*)。「届出番号」が真正な番号であるか否かを公的書類と照らし合わせて確認するために必要となります。なお、他人の「届出番号」を利用する行為や公的書類を偽造または変造する行為は刑法に抵触する犯罪です。アカウントの一時停止処分または退会処分を含む厳正な処分を講じます。Airbnbは、疑いを検知した場合、速やかに行政機関及び警察への通報を行います。
*(*)第三者の運営する管理ツール等をご利用の場合も同様に直接アカウントにログインして記入手続を完了させる必要があります。
リスティングページの更新の方法
「届出番号」を裏付ける公的書類は、下記いずれか1点のアップロードが必要です。
- 住宅宿泊事業法の標識の写し(コピー)
- 自治体からの届出受理メールのスクリーンショット
- 民泊制度運営システムのスクリーンショット
- 民泊制度運営システムからの届出受理メールのスクリーンショット
- 届出番号通知書の写し(コピー)
登録情報の修正及び公的書類のご提出方法は以下になります。
- ご自身のアカウントから、「リスティング管理画面へ」をクリックし、対象のリスティングを選択
- 「リスティング編集ツール」の「メニュー」アイコンをクリックまたはタップして、「設定を編集」にアクセス
- 「規制」をクリックまたはタップ
- 「リスティングの登録」にアクセスし、「開始する」をクリックまたはタップ
- 「対象のリスティングページに許認可情報を入力」から、『届出番号を入力』を選択し、情報(届出番号、氏名、商号、または会社名、メールアドレス)を入力
- 上記ののち、住宅宿泊事業の公的書類のアップロードができる画面が出てきますので、そちらからご入力をお願いします。
旅館業の許可などをお持ちの場合
旅館業法の営業許可、国家戦略特別区域法の認可によりホストをしている方は、届出番号に代えて、許認可等の詳細についてご記入いただくことができます。
届出制度に関する調査・準備
届出の調査・準備の出発点として、以下のリンクおよび情報があります。
- 観光庁が提供する民泊制度ポータルサイト:上記をご確認ください。
- 観光庁が提供する民泊制度コールセンター:mlit.go.jpをご確認ください。
- 法規制や官公庁への問い合わせ先に関する情報:住宅宿泊事業法、施行令、施行規則、関連告示やガイドライン、各官公庁の電話問い合わせ先などの情報は、観光庁ウェブサイトにまとめて掲載されています。
- 各自治体の窓口・問い合わせ先リスト:mlit.go.jpでご確認いただけます。
届出を終えて、あなたもホームシェアリングコミュニティのメンバーに。Airbnbのホストになる登録はこちらより。
Airbnbホストの登録ステップは、tsite.jp(外部サイト)でも詳しく説明しています。
注:Airbnbは、リンク先のサイト(法令に関するリンクを含む)に含まれる情報の信頼性又は正確性について責任を負いません。
関連記事
日本国内の「年間上限180泊のルール」に関するよくある質問
リスティング掲載地域における宿泊日数の制限に関する留意事項をご案内します。